ノレンコウモリ類(読み)のれんこうもりるい

世界大百科事典(旧版)内のノレンコウモリ類の言及

【ホオヒゲコウモリ(頰髭蝙蝠)】より

…歯は38本で翼手類中もっとも多い。日本のものは翼が赤褐色で黒色の斑紋がある美しいクロアカコウモリ類,腿間(たいかん)膜の後縁に毛をもつノレンコウモリ類,後足が大きいモモジロコウモリ類,後足が細いホオヒゲコウモリ類の4亜属に分類される。ねぐらとする環境はきわめて変化に富み,森林,低木林,マングローブ林,丈が高い草やぶ,洞窟,海食洞,廃坑などである。…

※「ノレンコウモリ類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む