ハイイロキヌゲネズミ(読み)はいいろきぬげねずみ

世界大百科事典(旧版)内のハイイロキヌゲネズミの言及

【ハムスター】より

…おもに夜行性で,草の種子などのほかに,果実,根,葉などを食べ,種類によってはカエルや昆虫などの幼虫も食べる。雌雄は交尾のとき以外,別々にくらすが,アジア北東部に分布するハイイロキヌゲネズミCricetulus tritonの雄は交尾期に10日ほど雌の巣穴で過ごす。ふつう年に2~3回出産し,妊娠期間は15~22日で,1産4~12子ほどを生む。…

※「ハイイロキヌゲネズミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む