はし置き(読み)はしおき

世界大百科事典(旧版)内のはし置きの言及

【箸】より

…室町時代ごろには公式の宴会でのはし台は,すべて耳土器(みみがわらけ)と呼ぶ土器を用いていた。現在のはし置きはその後の変化である。はしを納めておく用具にははし箱,はしつぼ,はし筒などがあり,はし箱とはしつぼは《延喜式》に名が見えている。…

※「はし置き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android