ハッジ・ムハンマド文化(読み)はっじむはんまどぶんか

世界大百科事典(旧版)内のハッジ・ムハンマド文化の言及

【ハッジ・ムハンマド】より

…ウルク期から時代をさかのぼってウバイドII期―ウバイドI期―ハッジ・ムハンマド期―エリドゥ期と呼ばれたが,現在ではこの4期をウバイド期と認識して,ハッジ・ムハンマド期をウバイド2期とするのが一般的である(ウバイド文化)。ただし古い呼称を踏襲し,ハッジ・ムハンマド文化はイラン西部のハジネーKhazineh文化と強い関連をもっているとする考え方もある。炭素14法による年代では前5千年紀前半である。…

※「ハッジ・ムハンマド文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む