ハッブル星雲(読み)はっぶるせいうん

世界大百科事典(旧版)内のハッブル星雲の言及

【変光星雲】より

…多くはおうし座T星型変光星によるもので,この星は,不規則な変光を繰り返す周囲の星間物質から生まれてまもない恒星である。例えば,おうし座T星に照らされるヒンド星雲(NGC1555),いっかくじゅう座R星に照らされるハッブル星雲(NGC2261),みなみのかんむり座R星に照らされるシュミット星雲(NGC6729)がある。いずれも星雲の光は照明星のスペクトルと類似しており,より青く見えるので反射成分が優勢と考えられる。…

※「ハッブル星雲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む