ハドリー循環(読み)はどりーじゅんかん

世界大百科事典(旧版)内のハドリー循環の言及

【大気大循環】より

…もし,地球の自転速度が現在よりも遅いか,あるいは南北の気温差が現在ほど大きくならなければ,この1細胞構造の子午面循環がそのまま持続することが,ディッシュパンを使った室内実験モデルで示されている。大循環がこのように1細胞子午面循環の状態のもとにあることをハドリー体制といい,そのときの大循環をハドリー循環という。しかし,ハドリー体制は,現在の地球上では維持されない。…

※「ハドリー循環」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む