ハナビラカマキリ(読み)はなびらかまきり

世界大百科事典(旧版)内のハナビラカマキリの言及

【カマキリ(蟷螂∥螳螂)】より

…イギリスには,子どもが道に迷ったとき,カマキリに道をたずねると,虫が前肢をのばして方向を指示してくれるという言い伝えがあった。 熱帯・亜熱帯地方には枯葉に擬態して獲物を待伏せする種類(カレハカマキリ)や,ランなどの花に擬態して獲物をおびきよせる珍奇な種類(ハナビラカマキリ)がいる。後者は〈魔の花〉などと呼ばれているが,あまりに擬態が巧みなので,原住民の中には花が昆虫になると信じている者がいるという。…

※「ハナビラカマキリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む