ハプトネマ(読み)はぷとねま

世界大百科事典(旧版)内のハプトネマの言及

【ハプト藻類】より

…クリステンセンT.Christensenが1962年に黄金色藻綱(ヒカリモ綱)から分離して創設した植物分類系の1綱。遊走細胞が等長の2本のむち型構造の鞭毛を前端にもつこと,さらにそれらの鞭毛の間にハプトネマhaptonema(ハプト鞭毛)と呼ぶ鞭毛様の付属物を1本もつことで特徴づけられる。プリムネシウム綱Prymnesiophyceaeともいう。…

※「ハプトネマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android