ハリプンチャイ(読み)はりぷんちゃい

世界大百科事典(旧版)内のハリプンチャイの言及

【ハリプンジャヤ】より

…11世紀ごろから13世紀末にかけて,タイ北西部のラムプーンを中心に栄えたモン族の国家。ハリプンジャヤとはパーリ語による呼称で,タイ語ではハリプンチャイHaripunchaiという。15~16世紀にチエンマイで著された《チャーマデービーバンサ》《ジナカーラマーリー》などのパーリ語史書やラーンナータイ語の史書《ムーンラサーサナー》などが一致して記すところによれば,ハリプンチャイは聖仙バースデーバによって建設された都で,ラバプラ(ロッブリー)王の娘チャーマデービーが,500人の家来とともにピン川を遡航してそこに至り王朝を創始したという。…

※「ハリプンチャイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む