ハンディー(その他表記)handy

AIによる「ハンディー」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「ハンディー」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

便利な道具としてのハンディー

  • 新しく購入したハンディー掃除機は、どんな場所でも簡単に掃除できます。
  • 旅行先でも使えるハンディーアイロンがあれば、服のシワをすぐに直せます。
  • アウトドアには、軽くてハンディーな懐中電灯が役立ちます。
  • このハンディーなツールキットは、DIY作業に欠かせないアイテムです。

障害や不利な状況としてのハンディー

  • 彼は生まれながらのハンディーを克服して、成功を収めました。
  • 経済的なハンディーがあるにもかかわらず、彼女は大学に進学しました。
  • 身体的なハンディーがあっても、彼はスポーツで優秀な成績を収めています。
  • このプロジェクトは初期段階から多くのハンディーに直面しましたが、最終的には成功しました。

スポーツやゲームでのハンディー

  • ゴルフでは、初心者に対してハンディーを与えることがあります。
  • チェスの試合で、彼は相手にハンディーを与えることを決意しました。
  • テニスの試合では、体力差を考慮してハンディーを設定することがあります。
  • ボウリングの大会では、各プレイヤーに応じたハンディーが設定されています。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android