ハンドレイアップ法(読み)はんどれいあっぷほう

世界大百科事典(旧版)内のハンドレイアップ法の言及

【不飽和ポリエステル樹脂】より


[成形法]
 成形法としては次のようなものがある。(1)ハンドレイアップ法 ガラス繊維マットなどに樹脂を含浸させ,それを積み重ねて型にはめ,加圧・加熱して硬化させる。(2)スプレーアップ法 ガラス繊維を短く切断したロビングと樹脂を型の上に吹きつけ,次いで加圧・加熱して硬化させる。…

※「ハンドレイアップ法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む