ハンバーガー・スタンド(読み)はんばーがーすたんど

世界大百科事典(旧版)内のハンバーガー・スタンドの言及

【ハンバーグ・ステーキ】より

…名称の由来については定説はないが,ドイツのハンブルクの名物だったタルタル・ステーキの系統をひくところから名づけられたといわれる。このステーキを丸いパンにはさんだものもハンバーガーと呼ばれ,1930年前後にはハンバーガー・スタンドのチェーン店ができてホットドッグと並ぶアメリカの代表的な軽食となった。日本では70年にアメリカのマクドナルドが出店して以来,ファースト・フードの流行とともに若年齢層を中心に定着した。…

※「ハンバーガー・スタンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む