ハーストモンソー城(読み)はーすともんそーじょう

世界大百科事典(旧版)内のハーストモンソー城の言及

【天文台】より

…しかし19世紀半ばからは,太陽観測をはじめとする物理的観測も行われるようになった。1950年ころからは,ロンドンの南のサセックス州ハーストモンソー城に順次施設を移動し,グリニジは海事博物館として残されている。最近はグリニジ天文台が中心になって,アフリカ沖にあるスペイン領カナリア諸島中のラ・パルマ島にイギリスの光学天文台を建設中で,63年ハーストモンソー城内にいったん据え付けられた2.5mの反射望遠鏡は,83年ここへ移設された。…

※「ハーストモンソー城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む