世界大百科事典(旧版)内のバシシの言及
【エクメーネ】より
… 現在,定住人口を持つ集落の北限は,カナダのエルズミア島北東岸にあるアラート(北緯82゜31′),南限は南アメリカ大陸最南端部のナバリノ島(チリ)のプエルト・ウィリアムズ(南緯54゜56′)である。また,世界の集落の高距限界は,チベットに近いインドのバシシ(標高5988m)である。高山集落【中村 和郎】。…
※「バシシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
… 現在,定住人口を持つ集落の北限は,カナダのエルズミア島北東岸にあるアラート(北緯82゜31′),南限は南アメリカ大陸最南端部のナバリノ島(チリ)のプエルト・ウィリアムズ(南緯54゜56′)である。また,世界の集落の高距限界は,チベットに近いインドのバシシ(標高5988m)である。高山集落【中村 和郎】。…
※「バシシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...