バスト高地(読み)ばすとこうち

世界大百科事典(旧版)内のバスト高地の言及

【レソト】より

…高峻(こうしゆん)な山地が多く,〈アフリカのスイス〉と呼ばれる。
[自然]
 南部アフリカの内陸高原盆地の縁となるドラケンスバーグ山脈のなかで最も高峻で,〈南部アフリカの屋根〉と呼ばれるバスト高地が国土の大半を占める。これはカルー系最上部の玄武岩床で保護され,深い峡谷に刻まれた台地で,北東部には最高のタバナ・ヌトレニャナ山(3482m)をはじめ幾つもの3000m級の平頂峰をならべ,オレンジ川本流の水源域となっている。…

※「バスト高地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む