《バック・ロジャース》(読み)ばっくろじゃーす

世界大百科事典(旧版)内の《バック・ロジャース》の言及

【SF映画】より

… そうした本格SF不振の反面,当時〈怪奇映画〉で当てたユニバーサルが,1936年に,いわゆる〈スペース・オペラ〉(宇宙を舞台に善と悪が闘うヒロイックな冒険小説や劇画)を〈連続活劇〉として映画化したバクター・クラブ主演の《フラッシュ・ゴードン》(当時のメジャー作品1本の半分の予算で,シリーズ全26本を6週間で撮り上げたという)を大ヒットさせ,その総集編が《超人対火星人》と題して日本でも公開された。続いて,そのシリーズの続編(1938,40)や,同じ主演者による《バック・ロジャース》シリーズ(1939。日本では総集編を《原子未来戦》のタイトルで公開)が作られた。…

※「《バック・ロジャース》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む