バティン(読み)ばてぃん

世界大百科事典(旧版)内のバティンの言及

【ジャクン族】より

…採取するものは外部世界の市場の需要によって決まるが,現在は華僑仲買人の要求に応じてトウ(籐)を切り出し,その見返りとして日用雑貨,米などの食糧を得ている。各集落ではバティンと呼ばれる統率者が1人選ばれて,村人間の紛争の決裁,農耕の日取り決定,外部社会に対する交渉などの役割を果たしている。同時にバティンは呪術師(ボモーまたはパワン)であることも多い。…

※「バティン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む