ばね製図(読み)ばねせいず

世界大百科事典(旧版)内のばね製図の言及

【機械製図】より

…なお歯底線は省略してもよく,とくにかさ歯車などでは省略するのが原則とされている。
[ばね製図]
 ばねもねじや歯車の場合と同じく図3に示すような略画法を用いて表されるが,ばね素材の断面だけで表したり,中心線を太い実線で単線表示する方法も用いられる。ばねもその製作に必要な事項は,別に要目表を作成してこれに一括して示す。…

※「ばね製図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む