バランテ族(読み)ばらんてぞく

世界大百科事典(旧版)内のバランテ族の言及

【ギニア・ビサウ】より


[住民]
 アフリカ人社会は大別すれば,東部の半封建的であったフルベ(フラ)型社会,西部の未階層化バランテ型社会,そして中間社会に類別できる。人口の多い順に部族構成を示せば,バランテ族(総人口の約30%),フルベ族(20%),マンジャク族,マリンケ(マンディンゴ)族,ペペル族(以上が主要5部族),さらにマンカニヤ族,フェルプ族,ビジャゴ族などである。またムラート(ポルトガル人とアフリカ人の混血),シリア人やレバノン人の商人もいる。…

※「バランテ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む