バリャドリード条約(読み)ばりゃどりーどじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のバリャドリード条約の言及

【大航海時代】より

… 一方,マヌエル王はマゼランの船隊の出発を知って急ぎモルッカ諸島に要塞を建設するための船隊を派遣したが,その到着はマゼランの船隊よりもわずかに遅れた。このために両国の間にモルッカ諸島の領有権をめぐって対立が生じたが,29年になってスペインは財政難からモルッカ諸島をポルトガルに売却し,バリャドリード条約が結ばれて,両国の勢力範囲が確定された。 新大陸におけるスペインの活動は,1501年にニコラス・デーオバンドがインディアス総督に任命されたことから新時代が始まった。…

※「バリャドリード条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む