バルダイ氷期(読み)ばるだいひょうき

世界大百科事典(旧版)内のバルダイ氷期の言及

【バルダイ丘陵】より

…斜面は針葉・広葉樹林で,放牧地が混在し,観光地とされて一部には中央森林自然保護区も設けられている。ロシア平原における第四紀の第4氷期はここで典型的にみられるため,〈バルダイ氷期〉の名称がつけられた。西ヨーロッパでいうビュルム氷期に相当するが,絶対年代では多少ずれている。…

※「バルダイ氷期」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む