バルーン構法(読み)ばるーんこうほう

世界大百科事典(旧版)内のバルーン構法の言及

【枠組壁工法】より

…なお,〈枠組壁工法〉という呼び方はこの告示で定まった。北米のプラットフォーム構法は,その源をバルーン構法に求めることができる。バルーン構法は,1833年にシカゴのセント・メアリー教会を大工棟梁A.D.テイラーが建てたときから発するといわれ,その特徴は,規格化された小断面の製材を壁と床に細かい間隔で配置し,継手と仕口を釘打ちで構成する点にあったが,この特徴は今日も生きている。…

※「バルーン構法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む