バレンヌ事件(読み)ばれんぬじけん

世界大百科事典(旧版)内のバレンヌ事件の言及

【マリー・アントアネット】より

…フランス国王ルイ16世の王妃。オーストリアの女帝マリア・テレジアの娘としてウィーンに生まれ,1770年にフランスの王太子(1774年に即位してルイ16世となる)と結婚した。美貌と才知に恵まれた彼女は,善良だが才気に乏しい夫王にあきたらず,いくつものスキャンダルをおこして国民の信頼を失った。フランス革命が始まると,態度を決めかねていた夫王を促して革命に反対するようにしむけ,宮廷における反革命の陰謀の中心になった。…

※「バレンヌ事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む