バンプ女優(読み)ばんぷじょゆう

世界大百科事典(旧版)内のバンプ女優の言及

【変装】より

…うわばみお由,妲妃(だつき)のお百,土手のお六などが有名である。映画では第2次大戦前に,一連のバンプ(妖婦)女優たち――伏見直江,原駒子,鈴木澄子ら――があらわれ,鈴木澄子はやがて化猫(ばけねこ)女優(化猫映画)に転向した。 日本の映画には歌舞伎の影響が強く長く残り,多くの時代劇映画を生んだが,チャンバラのスターに伍して,長谷川一夫を典型とする女方芸の伝統が受け継がれ,《雪之丞変化》のような傑作が生まれた。…

※「バンプ女優」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む