ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バール連合」の意味・わかりやすい解説
バール連合
バールれんごう
「バール連盟」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「バール連盟」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ロシアの勢力拡大を恐れるフランス,オーストリアの援助もあって,68年に〈共和派〉はポドレ地方(現,ウクライナ共和国領)の小都市バールで再び連合を結成してロシア軍との戦いを開始した。70年にバール連合はスタニスワフの廃位を決議し,翌年にはその誘拐すら試みた。しかし72年に第1回ポーランド分割が起こり,オーストリアがロシアにくみしたことを知ってバール連合は解散した。…
※「バール連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...