パッキン類(読み)ぱっきんるい

世界大百科事典(旧版)内のパッキン類の言及

【ゴム工業】より

…現在,合成ゴムと天然ゴムの消費割合はおよそ7対3である。 日本のゴム工業は,1886年(明治19)設立の土谷護謨(ゴム)製造所に始まり,ここでは防水布,パッキン類,ホースなどがつくられていた。日清,日露戦争による軍用ゴム製品の需要増大を背景に急速に発展し,明治30年ころからゴム加工メーカーが相次いで誕生し,製品も多様化していった。…

※「パッキン類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む