パラクレトス(読み)ぱらくれとす

世界大百科事典(旧版)内のパラクレトスの言及

【聖霊】より

…したがって聖霊の働きはたんに突発的なものや奇跡・超能力のたぐいではなく,神の意志の統一を示し,罪の赦(ゆる)しと希望を与え,〈神の国〉へと教会を導くものとされる。《ヨハネによる福音書》14章では,聖霊はイエスが去ったあと教団に与えられ,〈パラクレトス(助け主)〉としてこれを導くといわれ,《使徒行伝》2章では,イエスの昇天後50日目に聖霊が各自に与えられて教団をつくったといわれている(ペンテコステ)。これらによると,聖霊は教団にイエスとの同時性を与え,しかも新しい現実をつくるのである。…

※「パラクレトス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む