パルス位置変調(読み)ぱるすいちへんちょう

世界大百科事典(旧版)内のパルス位置変調の言及

【位相変調】より

…PSKは,他のディジタル変調方式と比べると,同程度の回路規模の方式の中では誤り率特性がよいほうであるので,無線通信をはじめとして,多くの方面で使用されている。なお,搬送波がパルス列の場合の位相変調は,パルスの位置を変化させる方式であるので,パルス位置変調(PPM。pulse position modulationの略)とも呼ばれる。…

※「パルス位置変調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む