パルテノペ(読み)ぱるてのぺ

世界大百科事典(旧版)内のパルテノペの言及

【ナポリ】より

…市の人口は121万0503(1981)で,ローマ,ミラノに次いで第3位だが,ナポリ湾岸の小都市群とともに人口300万の巨大都市域を形成している。
[歴史]
 古くは,海中に身を投じたセイレンの一人パルテノペの死体が流れつき,その墓がたてられた場所ということでパルテノペParthenopēとよばれた。ナポリの名はギリシア人がこの地に植民市を建設し,ネアポリスNeapolis(〈新市〉の意)としたことに由来する。…

※「パルテノペ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む