パンジ物語(読み)ぱんじものがたり

世界大百科事典(旧版)内のパンジ物語の言及

【トペン】より

…トペンは仮面ないし仮面舞踊劇を意味する語で,この語がいつごろから使われだしたかは定かでないが,祖霊崇拝儀礼に基づく仮面舞踊劇が,ジャワのヒンドゥー系王朝において重要な役割を果たしていたことは,9世紀以降の文献に明らかである。芸能としてのトペンは現在各地に見られるが,西部ジャワ,東部ジャワではヒンドゥー・ジャワ時代の英雄伝説パンジ物語を題材とし,バリ島ではババッドと呼ばれるバリの王朝史を扱っている。トペン(仮面)が本来もっていた宗教性は,地域によって程度の差こそあれ,依然としてこの舞踊劇に顕著である。…

※「パンジ物語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む