ヒアケ(読み)ひあけ

世界大百科事典(旧版)内のヒアケの言及

【育児】より

…氏神の氏子となることは,正式に村の一員として認められることである。初宮参りの日をヒアケ,ヒノハレというように,この日で生児の忌が晴れるものとされた。しかし産婦の忌はまだ晴れないため,宮参りには産婆,仲人の女親,しゅうとめ,実母などが抱いて連れていく。…

※「ヒアケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む