ひざ型フライス盤(読み)ひざがたふらいすばん

世界大百科事典(旧版)内のひざ型フライス盤の言及

【フライス盤】より

…さらに20世紀に入って,1950年代の数値制御の開発により数値制御フライス盤が作られ,複雑な形状の加工を容易に行えるようになった。
[フライス盤の種類]
 (1)ひざ型フライス盤 コラムに水平,または垂直に取り付けられた主軸,コラムの案内面に沿って垂直方向に送りや位置決めができるニー,ニーの上面で水平面内の直角2方向に送りや位置決めができるテーブルからなる。したがって,テーブル上の工作物と主軸に付けられたフライスとは三次元的相対運動をすることができる。…

※「ひざ型フライス盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む