ヒスパリス(読み)ひすぱりす

世界大百科事典(旧版)内のヒスパリスの言及

【イタリカ】より

…これによってローマ軍は今日のアンダルシア南部を制圧し,まもなくカルタゴ人最後の拠点ガディル(現,カディス)を下した。前1世紀後半,皇帝アウグストゥスの時代にバエティス川(現,グアダルキビル川)の対岸にヒスパリス(現,セビリャ)が建てられると,イタリカはこれと繁栄を競う形となった。その4万人収容の円形劇場,浴場,広場を中心に造られた公共建築群等の数と質と規模から見て,紀元後も相当栄えたことは確かである。…

【セビリャ】より

…しかし,都市建設はイベリア半島がローマ化された時代に始まる。前1世紀にカエサルが〈ヒスパリスHispalis〉と命名し,ローマの自治都市となった。豊かな農業経済に支えられたヒスパリスは,オリーブをローマに輸出し,バエティカ州の主都コルドバに次いで繁栄し,ヒスパニアの小ローマといわれた。…

※「ヒスパリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む