ヒュクソス(読み)ひゅくそす

世界大百科事典(旧版)内のヒュクソスの言及

【ヒクソス】より

…前3世紀ギリシア語で《エジプト史》を記したマネトンの用語で,古代エジプト語ヘカウ・カスウェトheqau‐khaswet(〈異国の支配者〉の意)より転訛したもの。ヒュクソスともいう。第2中間期のエジプト国内の混乱に乗じて支配権を確立,東デルタのアバリスAvarisを王都として第15王朝(前1650ころ‐前1542ころ)を開く(大ヒクソス)。…

※「ヒュクソス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む