ヒュドラウリス(読み)ひゅどらうりす

世界大百科事典(旧版)内のヒュドラウリスの言及

【オルガン】より

…この意味で,オルガンという楽器に,ヨーロッパ文化とその歴史をみることができる。 ギリシア・ローマ時代の文献によると,古代のオルガンには,前3世紀に,エジプトのアレクサンドリアで初めて作られたヒュドラウリスhydraulisと呼ばれる水圧オルガンの類と,手動ふいごによるものの2種類あったようだが,どんな音楽が奏されたかはまったく不明である。ローマ帝国時代,東西分裂後のビザンティン帝国時代には,オルガンは,宮廷での祝典や儀式用の楽器として用いられ,オルガンの豪華さと貴重さが,宮廷の富と権勢を象徴した。…

※「ヒュドラウリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android