ヒラアシキバチ亜科(読み)ひらあしきばちあか

世界大百科事典(旧版)内のヒラアシキバチ亜科の言及

【キバチ(樹蜂)】より

…また,海外では輸入材とともに外国産キバチ類の侵入することがときどき報告されており,日本でも報告があるので注意が必要である。日本に産するキバチ類は約15種で,このうちヒラアシキバチ亜科の種はサクラ,エノキ,カエデ,ニレなどに寄生し,キバチ亜科のハチはマツ,エゾマツ,モミ,スギなどの針葉樹を加害する。キバチ類の生活史はよくわかっていない。…

※「ヒラアシキバチ亜科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む