ヒライコメ(読み)ひらいこめ

世界大百科事典(旧版)内のヒライコメの言及

【焼米】より

…水田の稲穂が結実を迎える直前の,まだ実が青くて軟らかいころに,水田の一部の稲を刈りとってもみにし,いって焼米をつくるのである。ヤキゴメ,ヒライコメ,ホガケなどといい,西日本に多く行われているが,旧暦8月1日の八朔(はつさく)や,初穂行事の日にするところもある。八朔をタノミノセックと呼ぶように,稲の穂の出た状態を見てその年の豊作を喜ぶのである。…

※「ヒライコメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む