ヒルギカズラ(読み)ひるぎかずら

世界大百科事典(旧版)内のヒルギカズラの言及

【シタン(紫檀)】より

…マメ科ツルサイカチ(ヒルギカズラ)属Dalbergiaの木材で,コクタンタガヤサンとともに古くから唐木(からき)の代表として建築装飾材(床柱,床がまちなど),家具,細工物,彫刻,楽器(三味線の棹など)に賞用されてきた。いくつかの種が紫檀の名で利用されるが,主要種であるD.cochinchinensis Pierre(英名Siam rosewood)はタイ~インドシナに分布する高木で,高さ25m,直径1~1.5mになる。…

※「ヒルギカズラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む