ヒルギカズラ(読み)ひるぎかずら

世界大百科事典(旧版)内のヒルギカズラの言及

【シタン(紫檀)】より

…マメ科ツルサイカチ(ヒルギカズラ)属Dalbergiaの木材で,コクタンタガヤサンとともに古くから唐木(からき)の代表として建築装飾材(床柱,床がまちなど),家具,細工物,彫刻,楽器(三味線の棹など)に賞用されてきた。いくつかの種が紫檀の名で利用されるが,主要種であるD.cochinchinensis Pierre(英名Siam rosewood)はタイ~インドシナに分布する高木で,高さ25m,直径1~1.5mになる。…

※「ヒルギカズラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む