世界大百科事典(旧版)内のヒロハノススキゴケの言及
【コケ植物(苔植物)】より
…クサリゴケ科の小さな種は,しばしば常緑樹やシダの葉上に生育するので,葉上苔(ようじようごけ)と呼ばれる。阿寒湖と屈斜路湖のヤナギゴケ,猪苗代湖のヒロハノススキゴケは湖底に生育し,波の運動によって回転してまり状となるのでマリゴケと呼ばれる。
[利用]
ミズゴケは腐りにくく吸水および保水の能力が著しいので,ランやオモトなどの植込みの材料として用いられる。…
【マリゴケ(毬蘚)】より
…特定のコケの種を指すのではなく,種々の原因で多数の個体が球状に集合したコケの総称。猪苗代湖のマリゴケが有名で,湖底に群生する蘚類のミズスギゴケ(ヒロハノススキゴケ)Dicranella palustris (Dicks.) Crundw.ex Warb.の植物体がちぎれて,波の運動によって水底で回転してしだいに球状になったもの。まれに大量に発生して岸に打ち上げられる。…
※「ヒロハノススキゴケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」