ヒロハユキザサ(読み)ひろはゆきざさ

世界大百科事典(旧版)内のヒロハユキザサの言及

【ユキザサ】より

… ユキザサ属Smilacina(英名false Solomon’s‐seal)は北アメリカと東アジアに隔離分布する植物の一つで,約25種が知られている。日本には3種あり,ユキザサが両性花をつけるのに対してヒロハユキザサS.yedoensis Fr.et Sav.とヤマトユキザサS.hondoensis Ohwiはともに雌雄異株である。3種ともに若葉は山菜として食用にされる。…

※「ヒロハユキザサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む