ヒンディー・ベルト(読み)ひんでぃーべると

世界大百科事典(旧版)内のヒンディー・ベルトの言及

【インド[国]】より

…第2は北インド平原で,パキスタンでインダス川にそそぐ諸河川,ガンガー(ガンジス)川とその多くの支流,および北東部を流れるブラフマプトラ川の流域である(ヒンドゥスターン平原)。ヒンディー語を公用語とする6州の大部分はこの地域に含まれ,ヒンディー・ベルトなどとよばれる。第3はナルマダー川とビンディヤ山脈から南にひろがる逆三角形の半島で,その大部分はデカンとよばれる高原を形づくっている。…

※「ヒンディー・ベルト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む