ビア・ハウス(読み)びあはうす

世界大百科事典(旧版)内のビア・ハウスの言及

【パブ】より

…イギリスの酒場,パブリック・ハウスpublic houseの略。本来,パブリック・ハウスとは,認可を受けて酒類を提供する場所のことで,宿屋(イン),居酒屋(タバーン),ジン・ショップ,ビア・ハウスなどと呼ばれるものがあった。19世紀になってパブと略称で呼ばれるようになった施設は,都市に特徴的なものであり,産業革命によって農村から突然都市的な環境のなかに投げ込まれ,農業とは違って労働の時間と余暇とが明確に区別される工場労働を強いられた労働者の,余暇を過ごす場所となった。…

※「ビア・ハウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む