ビカースタフ,I.(読み)びかーすたふ

世界大百科事典(旧版)内のビカースタフ,I.の言及

【バラッド・オペラ】より

…他方,この流行はヨーロッパ大陸にも影響を与え,ドイツではジングシュピールと呼ばれる類似のジャンルを生み出した。18世紀後半のイギリスでは,ビカースタフIsaac Bickerstaffeなどが作品を発表したが,これらは既存の曲ではなくて新たに作られた曲を用いている点でゲイなどの作品と異なる。いずれにせよ,語られるせりふと歌との共存,高度の庶民性や風刺性,既存のジャンルに対するバーレスクなどの特徴において,バラッド・オペラは現代のミュージカルの先行芸能として重要である。…

※「ビカースタフ,I.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む