ビザンティン・グラス(読み)びざんてぃんぐらす

世界大百科事典(旧版)内のビザンティン・グラスの言及

【ガラス工芸】より

…新しい技法のエナメル彩色や鍍金,レリーフ・カットが展開し,耐熱性のあるホウケイ酸ガラスの開発や,医用・理化学用のガラス器具も急速に発達した。イスラム世界と密接に接触していたビザンティン世界は,イスラム・ガラスの技術を導入してビザンティン・グラスを発達させたが,その特色は,教会の壁面を覆うガラス・モザイクやステンド・グラスにあった。
[ベネチア・ガラス]
 ビザンティン・グラスとイスラム・ガラスの伝統を吸収し,10世紀ころより新しく工房を興すのがベネチアである。…

※「ビザンティン・グラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む