ビジコン管(読み)びじこんかん

世界大百科事典(旧版)内のビジコン管の言及

【テレビジョン】より

… これに対して45年には,アメリカのローズA.Roseらが,アイコノスコープ管よりはるかに感度が高く,鮮明なテレビ画像が得られるイメージオルシコン管を開発,本格的なテレビ放送時代への道を開いた。 50年には最近まで業務用テレビカメラやホーム用ビデオカメラなどにも利用されてきた小型で比較的安価な撮像管,ビジコン管がアメリカのワイマーP.K.Weimerらによって開発された。テレビ放送ではビジコン管は,映画フィルムを映像信号に変換するためのテレシネカメラに利用された。…

※「ビジコン管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む