ビタミンD過剰症(読み)ビタミンDかじょうしょう(英語表記)Hypervitaminosis D

六訂版 家庭医学大全科 「ビタミンD過剰症」の解説

ビタミンD過剰症
ビタミンDかじょうしょう
Hypervitaminosis D
(内分泌系とビタミンの病気)

ビタミンDとは何か

 ビタミンDは脂溶性(しようせい)のビタミンです。食物中のプロビタミンDが紫外線によってビタミンDに変換されますが、肝臓で25()の水酸化を受け、さらに腎臓で1α(アルファ)位の水酸化を受けて活性型のビタミンD(1,25(OH2D)になります。活性型ビタミンDは、骨リモデリング(骨改変)や腎臓におけるカルシウムの再吸収を促進するほか、腸管でのカルシウムとリンの吸収を促進します。

どんな病気か

 ビタミンDの1日所要量は、5歳以下の幼児で400国際単位、成人で100国際単位です。2000国際単位以上摂取すると、過剰症が発症します。

症状の現れ方

 腸管からのカルシウムの吸収が促進されるために血中カルシウムの濃度が上昇し、それに伴って血管壁、腎臓や脳などにカルシウムが沈着します。その結果、食欲不振、悪心(おしん)嘔吐(おうと)、多尿、口の渇き、昏睡(こんすい)けいれんが認められます。

治療の方法

 過剰摂取を中止することが第一ですが、高カルシウム血症を示している場合には補液副腎皮質ステロイド薬投与が有効です。サルコイドーシスなどの慢性肉芽腫症(まんせいにくげしゅしょう)で活性型ビタミンDが上昇することがあり、その場合は原因疾患の治療が必要です。

菅原 明

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

栄養・生化学辞典 「ビタミンD過剰症」の解説

ビタミンD過剰症

 →過ビタミンD

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android