ビトリア・ミナス鉄道(読み)びとりあみなすてつどう

世界大百科事典(旧版)内のビトリア・ミナス鉄道の言及

【ドセ[川]】より

…ミナス・ジェライス州のエスピニャソ山脈南東部に源を発して鉱物資源の豊富な地域を北流し,ゴベルナドル・バラダレス市近くで東へ流れを変え,エスピリト・サント州の中央部を通ってビトリアの北約100kmの所で大西洋に流入する。1942年ブラジル政府は,この地域の鉱物資源を開発するためにドセ河谷開発公社を創設し,さらに,この川沿いにビトリア・ミナス鉄道を創立して鉄鉱石の輸送を行い,それらをツバロン港から輸出している。【西沢 利栄】。…

※「ビトリア・ミナス鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む