ビドゴシュチ運河(読み)びどごしゅちうんが

世界大百科事典(旧版)内のビドゴシュチ運河の言及

【ビドゴシュチ】より

…穀物や木材の集積地として経済的発展が始まったのは,ポーランドが海への出口グダンスクを獲得した1466年以降のことである。17世紀半ばの戦乱で荒廃したが,第1次ポーランド分割でプロイセン領となり,ビドゴシュチ運河(ブルダ川~ノテチ川間)が建設(1773‐74)されて,産業・交通の要地としての地位を確立した。1920年ベルサイユ条約でポーランド領となってからも電気,機械,化学を中心とする工業,および鉄道,水運などの要地として繁栄している。…

※「ビドゴシュチ運河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む