ビピンナリア幼生(読み)びぴんなりあようせい

世界大百科事典(旧版)内のビピンナリア幼生の言及

【ヒトデ(海星∥人手)】より

…生殖巣は腕の中にあり,生殖口は腕の付け根に開いている。海中に産みだされた卵は孵化(ふか)したのち,ビピンナリア幼生bipinnariaになって,しばらく浮遊生活をし,水底に沈んで幼ヒトデになる。しかし,大きな卵でビピンナリア幼生にならないものがあり,また産みだした卵を母体につけて保育するもの,母体内で発育して直接発生をするものなどがあるが,このような発生をするものは,きびしい自然の寒海にすむ種類に多くみられる。…

※「ビピンナリア幼生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む