ビラ貼り(読み)びらはり

世界大百科事典(旧版)内のビラ貼りの言及

【不当労働行為】より

…そこで,なにが〈正当な〉〈組合活動〉かが問題になる。この正当性については,多様な争議行為とともにビラ貼りやリボン闘争など企業施設内もしくは就業時間中になされる組合活動が判例・学説上問題となっている。日本の企業別組合の特徴,つまり企業内でしか効果的な組合活動をなしえないとの実態をいかに評価するかによって,その判断が分かれているといわれる。…

※「ビラ貼り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む